内装工事部
業務内容
軽鉄下地工事
軽鉄下地工事とは、LGS(軽量形鋼)という亜鉛メッキ鋼板でできた材料を使用して天井や壁の骨組みを作る工事のことをいいます。 水や湿気に強く燃えないため、今では多くの建物の壁や天井の下地材となっています。 LGSを使用する具体的なメリットとして以下のような点があげられます。
また、形状加工が容易なため、R天井やR壁など思い通りの設計が可能になります。 |
![]() |
ボード張り工事
壁や天井のクロス張りや塗装の前工程で、下地となるボードを張る工事のことをいいます。
石膏ボードが広く一般的に使われていますが、多種多様なボードがあります。
石膏ボード一般的に広く使われています。(別名:プラスターボード(PB)) 石膏を主成分とした素材を板状にして、特殊な板紙で包んだものです。耐熱、遮音性に優れています。
強化石膏ボード無機質繊維などが混入された石膏ボードです。通常の石膏ボードは衝撃には比較的弱いのが難点ですが、強化石膏ボードは耐火性・耐衝撃性に優れています。
耐水ボード石膏ボードの弱点といわれる耐水性を向上させた石膏ボード。台所やトイレ、洗面所など室内の多湿箇所の下地材として、またタイル仕上げの下地材として用いられています。
防音ボードさらに防音効果を求め石膏ボードに多数の貫通孔を付け、裏面側の遮音壁と空気層を利用した「共鳴吸収原理」に基づいて、音のエネルギーを減衰させる吸音材料です。
防湿ボード外壁に面する壁において、内部結露が発生しやすい箇所の内装材として利用されています。 |
![]() |
クロス張り工事
自然素材壁紙最近では塩化ビニールクロスもシックハウスに十分配慮がされるようになってきましたが、どうしても気になるという方は自然素材壁紙がおすすめです
機能性壁紙最近ではとても機能的な壁紙も多数出てきています。 【マイナスイオン壁紙】心身をリラックスさせる効果があると言われるマイナスイオンを放出する壁紙。 【ペット共生壁紙】ご家族の大切なペットが例え引っ掻いても傷がつきにくい壁紙で、表面にラミネートを施しているので汚れもつきにくく、ペットがいるお宅で快適に暮らせます。 【消臭・抗菌壁紙】お部屋のこもった臭いや生活臭を吸着していつも清潔に保てます。 【蓄光クロス】照明を消すと星が浮かび上がるのでお子様のお部屋に人気です また、ブラックライトを照らして、プラネタリウムに居るような雰囲気を演出できますので、店舗でのご利用も喜ばれております
張り方のワンポイント
|
![]() |
床張り工事
カーペット張抗菌、防汚機能のあるものも多数取り扱っています。
置き敷きカーペットもちろんお部屋の形に合わせてカットしてロック加工することができます。
タイルカーペット張汚れたら交換できるタイルカーペットはオフィスにおすすめ。
クッションフロアクッション性、防水性に優れたクッションフロアはキッチンにおすすめ。
塩ビタイル店舗の床は、掃除がしやすく重歩行にも耐えられる塩ビタイルがおすすめです。テクスチャーやデザインが豊富なので最近は住宅でも利用するケースがあります。
長尺シート病院や学校の床などに使われる長尺シートは万一転倒してもダメージが少なく、車椅子の方もスムーズな歩行ができます。
フローリング風合いに富み適度な弾力性のある天然木の無垢材で作られた単層フローリングや機能性、デザイン性に優れた複層フローリングがあります。既存床仕上げ材の上からでも施工ができ、住宅や商業施設のリニューアルにも最適な商材です。 |
![]() |
窓装飾
カーテン、ブラインド、シェードなどの装飾をお気に入りの生地でコーディネートできます。窓装飾を変えるだけでお部屋の雰囲気ががらりと変化します。 |
![]() |
ガラスフィルム
カーテンを飾らずデザインフィルムを利用することもおすすめしています |
![]() |